http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
まぁ、会社で年末調整しているので、もともとそんなに面倒はないのだけれども。
それでも、マイナンバーカードの数少ない活躍の場と、
電子認証がどんなものか体験したくてICカードリーダーを購入し、e-taxをやってみた。
けっこう厳重で、マイナンバーカードを認識させて
登録しているパスワードを入力、身分証明をしたあと電子証明書を手に入れる。
その証明書をつかって確定申告を記入するという流れ。
医療費の明細書をH29年度から送付しなくてもよくなったこともあり、
すべてWEB上で作業が完了するのは、楽っちゃあ楽。
ただ、この買ったICカードリーダー。今のところ他に使い道がない。。
Suicaなどの交通系ICカードの残高照会とかもできると聞いたこともあるけれど
それも使わないだろうしなぁ。
来年まで棚の中でICカードリーダーは眠ることになりそう。

↑ブログランキングに参加しています。 一日一回押していただけると モチベーションがあがります!
スポンサーリンク